<新作>キット&パターン!!!

おはこんばんにちは!
ITORICOT中の人です。
すっかり秋らしくなってきましたね!
編み物の季節です!みなさま何を編まれてお過ごしですか?
ここ数年ですが、スワッチを編んで家庭での縮絨を研究することを趣味にしていた中の人ですが、
この度ずっとずっと作りたかったウエアのキット/パターンを企画しました!
◻︎縮絨を楽しむカカオケーブルベスト
ウールカシミヤ糸使用。変形ケーブルが可愛いベストです。とにかく軽くてあったかい😆
◻︎MOHAIR MIX3.2で作るざっくり編みのPO
フワフワに仕上がりとっても可愛いです!
私がアパレルデザイナー時代から長年作りたかった工業糸を縮率を計算して
パターンを作成
少し甘めのゲージで編み、ダスリーを入れて補強
洗いのメニューを入れて縮絨させて完成する!
ハンドニットとニット工場のハブリットなベストになっております。
工業糸ですのでとても軽く暖かく仕上がりました!
春から糸の選定、ゲージの決定でたくさん試行錯誤し
編みまくり、洗いまくり、サンプルを作成しまた洗って、、、と
ITORICOTスタッフの編み物歴が長く、手編みをきちんと勉強したAと、
どちらかというと工業的な経験の長い私で、
こだわった妥協のないものができた自信作です!!!
(絶対に2人で納得できる物をリリースしようと、とことん 打ち合わせしました!)
↑スワッチの一部です。
はい、今までITORICOTに通ってくれたお客様、
縮絨するので少し甘めにゲージとって下さいね→具体的にはこの糸でどのくらいのゲージ?
洗うとふわふわになりますよ→洗い時間温度どうやって仕上げればいいの?
なども具体的に数値で分かるキットになっております。
とにかく、中の人的には工場や紡績会社でどのように洗っているのか?
それを家庭で再現するにはどうすれば良いのか?という部分にこだわっております。
どなたの家庭でも洗って縮絨できるよう一般的なドラックストアで購入できる中性洗剤(エマール)を使用し、タンブラーは使用していません。
また洗い方では,金泉ニットの洗いメニューを軸に、太陽毛絲紡績(株)の洗いメニューを参考にさせていただいているのと、新潟県、長野県のニット工場で縮絨の取材をさせていただいております。
とにかくキットの通り編んでいただければ発見や驚きがあると思います!!!今まで手芸糸は沢山編んだけれど縮絨は初めてという方に是非オススメしたいです。
次回のブログでは編み図を開発したスタッフAからの視点の詳しいブログになっております。
お楽しみに!