局地的ホットワード<縮絨>

皆様、おはこんばんにちは!
ITORICOT中の人です!
イトマ!のご来場ありがとうございました!
ずっと応援していただいてる方々、初めて興味を持っていただいた方にもお会いできてとても嬉しかったです。
また、YouTubeライブ2日目3部もご覧いただきありがとうございました!(メイク直ししとけば良かった〜と後悔....笑笑)
ITORICOTの糸は全国の工場の生産途中に余ってしまう糸を回収して巻き返しています。
なので基本的に工業糸になります!
工業糸は紡績の過程や、機械にかける時の滑りを良くするために油やロウ、または水に溶けるファイバーなどが巻かれている場合があり、最後、またはカセの状態で洗って落とす必要があります!
という事で、局地的パワーワード<縮絨>についての補足です。
ITORICOTでお配りしている、洗いの説明や以前のブログで書かせていただいたモヘアの洗いについても参考にしつつ洗っていただきたいと思います!スワッチで何回か実験していただき自分の好きなフワフワを探してください!
今回リリースした
ゲージや糸、度目が決まっているため温度や時間など詳細なメニューがついています。
こちらをお試しいただくと、いろんな疑問が解決します!
ITORICOTの縮絨は誰でも入手しやすいドラックストアで買える洗剤エマールを使用し、タンブラー乾燥も使わずに縮絨できるメニューになっております。
(※アレンジとしてタンブラー乾燥の使用もアリです!)
<縮絨アドバイス>
◽︎最初のつけ置き(15分〜30分)
ぬるま湯でしっかりつけ置きしていただきたいです。後から洗剤がしっかり入って汚れが落ちやすくなります。)
◽︎温度はしっかり測ろう。
わたしが使用している湯温計はこちら!Amazonや楽天でもどこでも買えて安くて50℃まで測れてコンパクトで水に浮くわ....で言う事なしです。スドー浮かべる水温計
(冬の北海道、真夏の東京都、外気温で若干のブレが生じる場合もあります。)
◽︎洗いの時は洗濯機になったつもりでお湯を回しましょう。
◽︎あまりこすり付けない。強縮したい場合は温度を上げて洗剤の量を増やそう。
◽︎お好みですが、柔軟剤やリンスの使用はオススメしております。風合いがガラっと変わります!
◽︎脱水はタオルドライでも可ですが、大物は洗濯機の脱水機能を使った方が早く乾いてふんわり仕上がります。
◽︎乾かす時にふんわり乾かしたいものはフワっと乾かそう
とくにケーブルはペタッと仕上がってしまうのでシワを寄せつつ膨らむように置いてください。
◽︎タンブラーを上手く使う
仕上げのアレンジとしてカシミヤ、アルパカ、モヘアはもっととろみをつけたい。毛羽をフワフワに出したい。ケーブルをもっと凹凸を出したい場合は仕上げにタンブラー乾燥もおすすめです。
平置きで乾燥したあとに5分程度タンブラー乾燥します。
(かけすぎると縮んでしまいますので、仕上げに少し...をオススメします◎)
ウール100%は縮みがかなり出ますので、必ずスワッチでお試しの上、実行してください。
(中の人はウルグアイウールで失敗した経験があります....ぴえん🥺)
◽︎一回の縮絨で縮絨が足りなかった場合、もう一度縮絨させることは可能です。
縮絨を元に戻すことは不可能ですので、最初は少しの時間から試すのがオススメです!
以上、つらつらと書いてしまいましたが何かご質問があれば、ぜひ店舗等でご質問ください。
ニットの風合いは自由です!是非自分のお好みの度目、縮絨を見つけてくださいね!
そして!最後の最後に失礼します。
11/10(金)に店舗が今の8階から3階に移転してオープンしますので、広くなって沢山の糸が並びます。是非見に来てください。
ヤーンクロールも始まりますし、ヤーンが入るニャーンBAGもプレゼントしております🎵ではまた....