


【一般】糸虜会(編み会)
「糸虜会」は、編み物をする会です🧶 参加者さんとお話しながら編む会ですので、お気軽にご参加ください! 店舗は営業していますので、時間内に買い物していただけます。 食事をとるスペースはありませんが飲物と軽食はお席で可能です🍀 ペットボトルやふた付きのものをご持参いただき、 他の方やご自身の編み物を汚さないご配慮をいただけますと幸いです。
※会員以外ご利用の場合は、¥500(税込)料金がかかります。
■場所: ITORICOT 8階スペース(東京都台東区浅草橋1-9-12 浅草橋駅前ビル 8F)
■費用: ¥500(税込)
■定員: 最大8名
■注意事項 講師はいません。糸虜会(編み会)は気楽に編んで時間を過ごすイベントです。 技術を習ったり、参加者みんなで同じものを作ったりする「講座」「ワークショップ」とは異なります。
Choose options



番手からおすすめの針の号数
自分の手のきつさ、素材の毛足の長さでも変わってきますので必ずスワッチを編んで調整してください。
| Thickness Name | Number | Length (m) | Needle size | mm | Crochet hook size |
|---|---|---|---|---|---|
| Super Thick | Less than 1/1 | Under 100 | Size 7 and up | 0 or more | 10/0 or higher |
| Extra Thick | 1/1-1/2 | 100–200 | Size 10 to 15 | 5.1 - 6.6 | 8/0 - 10/0 |
| Average | 1/2 to 1/3 | 200–300 | Size 7 to 10 | 4.2 - 5.1 | 5/0 - 7/0 |
| Gota | 1/2.5 to 1/4 | 250-400 | Size 4 to 7 | 3.3 - 4.2 | 4/0 - 5/0 |
| Medium Fine | 1/3.5 to 1/5 | 350–500 | No. 2 to No. 4 | 2.7 - 3.3 | 2/0 - 4/0 |
| Combined | 1/4.8 to 1/8 | 480–800 | No. 1 to No. 3 | 2.4 - 3.0 | 1/0 - 3/0 |
| Ultra-fine | 1/8 - 1/12 | 800~1200 | Size 0 to 2 | 2.1 - 2.7 | Lace needles ~2/0 |
| Ultra-fine | 1/13 or more | Under 1300 | No. 0 | 2.1 or less | Lace Needles |
工業糸で編み物を楽しむポイント!
度目を甘めに!…緩めにふっくらと編む!!
工業糸は機械で編みやすいように蝋引きがされていたり、必ず最後に洗うことを前提にした糸のため、糸に油や溶剤が付着しています。
適切な温度で洗うことで、汚れが落ちふっくらと毛が出てきますので、気持ち緩め(甘め)に編むのがポイントです。
必ずテスト用にスワッチを編もう
ウール等は縮みやすいのでスワッチを編んで縮率を計算しましょう。
毛足が長めのものは、押し洗いをするとより風合いが出ます。
工業糸の家庭での洗い方
アイロン
まずは仕上げのアイロン、
蒸気を当てて目を整えます。
予洗い
40度以下のお湯で15分程度漬け込みます。
(洗剤なし)
本洗い
(洗剤洗い・中性洗剤エマールなど) お好みでお洗いしたり、
毛を吹かせたい場合は残布などと一緒に洗って擦れるようにして毛羽を出します。
すすぎ
お湯の汚れがなくなるまでお湯を変えてすすいでください。
仕上げ
お好みで柔軟剤をお使いください。柔軟剤を使用すると、風合いが更に良くなります。
脱水
洗濯機を使用する場合はネットに入れて30秒から1分程度。軽くタオルドライしてもOK。
乾燥
日陰で平干しをお勧めします。
スチームアイロン
形や目を整えます。