ウール混のソックヤーン

こんばんは。ITORICOTの中の人です(^^)
ウール混のソックヤーンを発売しました!
ウール混のソックヤーンを作るにあたり
何のウールを引き揃えれば良いか?どのくらいの太さに引き揃えれば良いかとても悩んでスワッチをたくさん作りました。
(スワッチの一部です)
せっかく工業糸のソックヤーンなので、編んで終わりではなく、洗って風合いが変わる。毛羽が出てふわっとなる変化も楽しんでいただければいいなと思いました。
ナイロンの入った合繊の糸は夏から引き続き入っているのと、ウールとからんで相性のいいポリエステル、冬の靴下によく使用されるアクリルウールなどが入っています。とっても細いウールや、防縮ウールも入っています。
夏のソックヤーンは0~2号の棒針で編むのをお勧めしていましたが、ウールは洗うと膨らむのでは1号~3号くらいかなあと思いました。
しかし!糸が細かったら何か糸を足したり、太かったら針の号数を変えて自分の好みの太さがあると思いますの自由に編んでいただきたいです。
いろんな方に編み方や好きな太さを聞きましたが、皆さんそれぞれの好みをお持ちだったので、自由に楽しんでいただけたらと思ってます!
足首リブが緩いときや、つま先やかかとなど補強したいときは私は透明のモビロンの糸を引き揃えています。↓一度買うと死ぬまでもちます。金泉ニットで購入できます(^^)
とても細いので他の色に響くこともなく、リブなどのテンションも戻りやすくなります。ギュンっと入る感じではなく、穏やかに少し詰まって戻る感じです。
今から編んで、冬になったときにショートブーツからチラリとのぞいたり、冬のルームソックスも素敵だなあと思います。
靴下はほんとに奥深く楽しいです!
とっても色がきれいなので、1本モヘアを引き揃えてウエアや雑貨なども冬になったら挑戦したいなあと思っています。
皆さんもいろいろ楽しんでください!