編み地コレクション

こんにちは、巻いてはほどく、ほどいては編む、ほどきやイトウです。
今回は編み地について。
みなさんはスワッチって編みますか?
ウエアを編む時は必須の作業ですが…ちょっとめんどうですね。
私はあまりウエアは編まないので、真面目に編んだのはほんの数えるほど(ごめんなさい)。
でも、工業糸に興味を持つようになって、編むようになったんです!それも積極的に!!
それはなぜかというと…
洗うと手触りが変わるからですっ。
ゲージも大変大事なのですが、
それよりもふわふわになったり、
てろっとなったり、すんってなったり、
もっけもけになったりと、
本当に楽しいコレクションです
みなさんも何かを編む前に編み地作って洗って楽しむ仲間になりましょう!
私がいつも作ってる編み地は、
作り目 15目、2段ガーター、15段メリヤス、2段ガーター、伏せ目
と、超シンプルで小さいものです

これを水か お湯に浸して数分、手近にある洗剤(泡で出てくるハンドソープがお気に入り)で洗ってすすぎ、手で水を切ってからタオルドライ、という手順です。
乾いた後の手触りを確認する瞬間は最ですよ。ワクワク❤️止まりません。

ITORICOT サイトで紹介している「工業糸の洗い方」にしっかり記載ありますので、そちらもぜひ見てみてくださいね!
ではまた〜^_^